忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある飛空士の恋歌 感想

こんばんは。NINOです。

金曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

明日から土日という事で羽目を外している方も多いのではないでしょうか。良い事ですね。週末最高!

・・・と言いたいところですが、NINOは土日もバイトで休みなしです。週末最悪!

最近はバイトにも慣れてきました。以前は遠い存在だったぬいぐるみも最早日常茶飯事に触ってますしね。

本日は週刊少年ジャンプで連載している、「ONE PIECE」という漫画の「ボア・ハンコック」という人気キャラクターのフィギュアがクレーンゲームの景品で出るそうで、整理券配っちゃったらしいです。山形のワンピ人気は恐ろしいですね。

さて、前振りとは全く関係ありませんが本日の感想は「とある飛空士の恋歌」。

以前感想を書いた「とある飛空士の追憶」の世界観を共有した作品、と思わせておきながら実質的に続編でした。
現在4巻まで刊行されていて、5巻で完結予定と4巻に書いてありました。
4巻とも今日中にぱぱっと読んじゃいました。
著者によるとモデルは「ロミオとジュリエット」。これを知ったのは読み終えた後なのですが、これを見て妙に納得しました。

戦争が絡んだシナリオっていうのは基本的に最初にほのぼのした日常が入ってきてから凄惨な戦争シーンに入るっていうのは鉄板ですね。感情移入しやすいですし、「こういう日常がもう二度と帰ってこない。」という認識もできるので読んでいる方もどきどきしちゃうのです。多分。

本作は前作では明かされていなかった世界観などから、主人公も登場キャラクターもがらっと変えての作品です。全作よりもライトノベル風な表現が大めです。

あらすじです。
____________________________________
バレステロスの第一皇子だったカール・ラ・イールは革命によってその地位を追われ、大好きだった母も処刑されてしまう。カールの脳裏には革命の神輿であるニナ・ヴェントに対する憎悪が焼きつく。
共和主義の新たな政権は、カールが子供なので殺すのは体裁に関わるとし、町で一番評判の悪い人間に引き取らせ、野垂れ死にさせようと目論むが、路傍で涙を流しながら空を飛びたいと呟くカールの様子を見た、ミハエル・アルバスという飛行機工場に勤める中年の男がカールを引き取り、カルエル・アルバスという名前で生きていく事になる。

月日は流れ、共和主義政権に再び元の王政に戻そうという動きが出始め、そのために既に死んだ事にされているカルエルの生存は邪魔なために、空飛ぶ巨大な島「イスラ」により、「未だ発見されていない空の果てを発見する」という、“ロマンあふれる旅”に参加するという提案がなされる。

イスラの中には飛空士養成学校もあるということで飛空士になるという義父との約束も叶えることも含めて、カルエルは義理の妹であるアリエルとともにイスラへと旅立つ。

しかし、この計画は王政復古派の貴族と、ニナ・ヴィエントを含めたかつての改革の主導者達の文字通りの“島流し”でもあったのだった。

カルエルは出発の儀式の際に飛行機コクピットの中で思う。
旅立ちなんかじゃない。これは綺麗に飾り立てられた追放劇だ。

様々な思惑をまじわせながら、海の尽きる場所を、空の果てを見つけるためにイスラは旅立つ。
____________________________________

久々に読みふけった作品だけにかなりお勧めできます!

展開がハードなほど幸せな時間の描写が生きますね・・・

また作者の犬村さんは絶対ラーメンとカレー大好きですよねこれ。私も大好きです。

ライトノベルが好きな方は是非是非!ガガガ文庫ですよー!

ガガガはホントにあまり聞いた事のない名作多いと思いますよ。

それでは今夜はこの辺で。

皆様良い夜を。

拍手[0回]

PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 
トラックバックURL
 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新コメント

 

最新トラックバック

 

プロフィール

HN:
NINO
性別:
非公開

 

バーコード

 

ブログ内検索

 

P R